• 記事一覧
  • :スポーツ現場で活躍するスポーツトレーナーの極意 :ファンクショナルストレッチ

:スポーツ現場で活躍するスポーツトレーナーの極意 :ファンクショナルストレッチ

IMG_9765.JPG

小笹院 古川先生

研修の感想

今回のトレーナー研修では選手とトレーナーの関係を築く上で大切な事や全身のストレッチを学びました。

初めて会う選手や初めて行く現場でのストレッチ指導を想定してトレーナー役と選手役に別れてロープレをしました。 その時のトレーナー役の立場になってみて気付いたのが、選手の輪に入りこむタイミングが難しかったり、どんな選手に声をかけて指導をするのか悩んだり、実際に現場の空気をよんでの対応がどれだけ難しいのかを知りました。 また、選手との会話の中でどうすれば相手に寄り添う事ができるのか考えたり、その時の距離感は大丈夫なのかを考えることが大切だと知りました。

ストレッチでは筋肉を伸ばす時にむやみに色んな場所に触れないことや牽引をかけながら伸ばしたりする事など、細かいポイントの一つ一つが大切だと学びました。 普段は狙っている筋肉が伸びているのなら持ち方や触れ方はそこまで関係ないと思っていたのが、実際に受けてみることで効果の違いに気付けました。

今回ストレッチの方法を学んだり実際にロープレをしてみて、今まではストレッチができているようでしっかり伸びていなかったりしていた事を知れたのと、トレーナーの現場で選手の輪に入って行くことの難しさや想定外の事が起きた時の対応力がまだまだ足りないことを知れました。 自分の出来ないことや知らなかったことを改めて知ることができたので、それをそのままにしないよう院内でも現場でも改善できるよう意識していこうと思います。

那珂川院 廣瀬先生

研修の感想

今回のトレーナー研修では、ストレッチや現場でのトレーナーとして大切なことを学びました。

研修の中で1番学びになったことは、整骨院の先生とトレーナーとの違いでした。 いつもは患者様が来てくださることで私たちは治療が出来ていますが トレーナーとして現場に行った際、自分から動くことが大切になります。 初めての現場、選手の輪にいかにして入っていくのか。 話しかけていいタイミングなのか誰に話しかけるのがベストなのかを考えて行動していかなくてはいけないことがわかりました。 また、話す内容も治療についてだけでなく監督の話しや練習の話しなど選手に寄り添った話しを距離感を考えてすることが大切です。

ストレッチでは、最初は順番が分からなかったり次の動作がスムーズに行えず時間がかかりましたが山田さんがしていたように次の動作に繋がるように体を誘導させていくととてもスムーズにいきタイムも縮めることが出来ました。 現場では、試合や練習前など限られた時間の中で治療していくので次の動きを想定してうごいいく必要があります。 また、触り方も大事だなと感じました。 山田さんのストレッチを実際に受けると力の入りやすい私でも力を抜いて受けることができました。 しっかり筋肉に効かせながらも不快感や緊張が取れるような触り方をしていかなくてはいけないなと思いました。

ロープレでは、ベットが現場にあるのかないのか試合前の状況でどう対応するのか一瞬で考えて行動するのはすごく難しかったです。 知識が足りない部分もあり技術の練習だけではなく知識的な勉強をもっとしていかなくてはいけないなと思いました。 院でも今日学んだこと、出来てないと感じたことを意識してもっと成長に繋がるよう行動に移していきます。 IMG_9766.JPG

那珂川院 吉永先生

研修の感想

今回のトレーナー研修ではスポーツ現場で活躍するスポーツトレーナーの極意とファンクショナルストレッチを学びました。

まず講義がありスペインの歴史やトレーナーの極意を学び、整骨院とトレーナーの違いを知り待つスタンスではなく行くスタンスでないとトレーナーではやっていけないなと感じました。 実際に現場と同じシチュエーションを作り選手とトレーナーに分かれて初めてトレーナーで行ったときの実践練習を行いました。行う中でどうやってチームに入っていくか、誰に話しかけるか、行っていいタイミングなのか、どんなコミュニケーションを取るか、など現場は自分から行かないと選手は来てくれないので凄い難しさを感じました。山田さんのお手本を見た時、選手の中に入るタイミング、全体を見て自然に入って行きコミュニケーションでは選手にまず共感し安心感を与えていてすごい学びになりました。 コミュニケーションでも色々教えていく事も大事ですがまずは選手と対等に話し共感して味方と思ってもらう事が大切だと感じました。

ファンクショナルストレッチでは身体全体の大切な筋肉を短い間でどれだけ質のいいストレッチができるか一つ一つの動き、角度、圧のかけ方などを教わり少しズレるだけで全然違う事を感じました。 実際にすると一つ一つの動作が遅く時間をかけすぎたり角度が違く違う筋肉にストレッチがかかったりと上手く行きませんでしたが少しずつ修正する事で1番伸びる位置、角度が分かり習得する事ができました。 タイムも1回目は5分30秒でしたが2回目は4分30秒と縮める事ができました。 あとは選手に合わせて体が柔らかい選手、硬い選手一人一人違うので不快な感じはないか一人一人に合ったストレッチが出来るように日頃から練習を行なって行きます。

今回学んだ事で現場の難しさを改めて感じ、人との関わり方や治療だけでなく様々な知識も学ばないといけないなと感じました。学んだ事は整骨院でも必要な事なので、コミュニケーションを取る時は共感する事、自分都合にならない事寄り添う気持ちと距離感を大切にして行きながら患者様と関わって行きます。 IMG_9764.JPG

春日院 松岡副院長

研修の感想

今回のトレーナー研修では選手とトレーナーの関係性、ストレッチやテーピングを学びました。 トレーナーと選手の関係性では まず自分から行動する。 行動するといっても無闇にガツガツ行くではなく その時の空気感、行きやすいタイミングなど想定しながら練習した その中でいいところ悪いところを教えて頂き 一つの例として教えて頂いた。 山田さんのお手本では選手の中に入るタイミング、全体を見て自然に入って行き コミュニケーションで選手にまず共感し安心感を与えていた。 コミュニケーションでも色々教えていく事も大事だがまずは選手と対等に話し共感して味方と思ってもらう事が大切だと感じました。 ファンクショナルストレッチでは身体全体の大切な筋肉を短い間でどれだけ質のいいストレッチができるか一つ一つの動き、角度、圧のかけ方などを教わり少しズレるだけで全然違う事を感じました。 ちょっとしたコツを慣れると見落としてオリジナルでしすぎてしまう為そこのちょっとした体の使い方も常に意識していく。 実際にするとストレッチをかけすぎたり角度が違く違う筋肉にストレッチがかかったりと上手く行かなかったが少しずつ修正する事で1番伸びる位置、角度が分かり習得する事ができました。 なぜ時間を意識するのか、なぜ角度を意識するのか整骨院でもトレーナー現場でも大事だなと感じた為また意識しながら目の前の症状、患者様に寄り添っていきます。 IMG_9768.JPG

干隈院 原田先生

研修の感想

今回のトレーナー研修ではトレーナーと選手との距離感や向き合い方、ファンクショナルストレッチについて学ばせていただいた。 選手の皆さんが求めてることは第一に「寄り添う」ことが挙げられる。 自分自身がまず目の前の選手に対して味方であるということを認識させる必要がある。そうすることで選手は心を開いてくれて話を聞く姿勢がとれる。 そもそも寄り添うということに対しても実際にロープレで行った状況になった時、誰に話しかけるべきなのかどんな話題から入るのかどのタイミングで入るのかを見極める必要がある。 そこで大切なのが選手が求めることとして挙げられる「距離感」になってくる。 距離感というワードにおいて必要なのはその場の空気を読むこと。言葉では簡単だが実際に行動に移すのはすごく難しい。相手が何を考えててどんな反応をするのかを予測して行動しなくてはならない。その通りに行くこともあるし全く違う可能性も大いに有り得る。 そうなった時の対処が出来るか出来ないかでもトレーナーとしての信頼に関わってくる。 日々の診療でもそういった目線で動くことも必要だと感じた。 ファンクショナルストレッチに関してはポイントや強さもそうだが実際現場に出た時に必要なのはタイムマネジメント。 時間を意識していかないと別の選手に迷惑がかかったり試合にも影響してくる。 そもそも時間を把握するためにも今回学んだ技術にも定められた時間がある。限られた時間の中で効果を出して信頼を得るためにも高い技術と早さというのは常に求めていかないといけない。 これは日々練習するかどうかで大きく変わる。 まずは流れを把握しその流れの中で時間の意識と実際に効果の出るストレッチが出来てるのかどうか常に疑問を持ち、自分自身の成長にも繋げていきたいと感じた。 今回のトレーナー研修で学んだことも今まで同様日々の診療や私生活でも応用できることで、普通に過ごしてたら聞けないことも教えて貰えいつも来て下さる講師の方とこの機会を作ってくださってる社長には感謝しかない。 その感謝を形で返すためにも教えてもらったことを自分のものにして患者様に提供していきます。

■ヒートカンパニーでは新卒・中途を大募集!!

私たちは当社の理念を大事にしながら、日々患者様と向き合っています 😊

また、スタッフのみんなが集中して仕事ができるように、プライベートとメリハリをつけた環境にしていくための取り組みにも力を入れています 🔥

人間関係の良さと研修の充実度には特に自信がありますので、気になった方は是非メッセージお願いします 🤗

▪️株式会社HEATカンパニー▪️

福岡県に6店舗の鍼灸整骨院を展開 柔道整復師、鍼灸師随時募集中

🔸一般社員24.5万円

🔸引っ越し手当金 (上限10万円) ※条件あり

🔸完全週休2日制(年間休日110日)

🔸月に2回全体勉強会(自由参加)

🔸研修(自由参加のセミナーあり)

🔸社員旅行 など tanpopo_2022_tokunaga_2.jpg

株式会社 HEATカンパニー 採用担当

白水 景太

たんぽぽはりきゅう整骨院に入社後、10年間現場で経験を積んだ後、統括マネージャーに就任。現在、統括マネージャーとしての業務のかたわら、採用業務も兼任し日々奮闘中。

まずはカジュアルにお話ししましょう!

「整骨院内の見学・オンライン会社説明」受付中!

就活や転職検討中の方はLINEでお気軽にメッセージください。
会社説明や院内見学など大歓迎です!

SNSはじめました

地域でNo.1の整骨院を目指して

男性はもちろん、女性にとっても働きやすく、キャリアアップできる環境です。
一緒に悩んで、一緒に喜びを分かち合い、 一緒に成長していける仲間がいる。
日々働くことにやりがいを感じられる。そんなイキイキした職場です。

ENTRY